最近、鼻を優しくかんだ際に耳の中が動き、空気が抜けるような感覚や、自分の声が大きく響くと感じることはありませんか?これらの症状は「耳管開放症」と呼ばれる状態の可能性があります。
耳管開放症とは?
耳管開放症は、耳と鼻をつなぐ管(耳管)が常に開いている状態で、通常は飲み込んだりあくびをしたりしたときに開く耳管が、何らかの原因で閉じなくなり、耳に自分の声や呼吸音が響く症状が現れます。
主な症状
- 自分の声が大きく響く(自声強聴)
- 呼吸音が耳に響く(自己呼吸音聴取)
- 耳が詰まった感じがする(耳閉感)
- 鼻をかんだときに耳の中で空気が抜ける感じがする
考えられる原因
- 急激な体重減少による耳管周囲の脂肪減少
- ストレスや自律神経の乱れ
- 脱水症状や水分不足
- 鼻すすりの癖
- 妊娠やホルモンバランスの変化
症状の改善方法
- 十分な水分補給を心がける
- 過度なダイエットを避け、適切な体重を維持する
- 鼻すすりの癖を改善する
- ストレスを軽減し、生活リズムを整える
- スカーフやネクタイで首を軽く圧迫する(スカーフ療法)
- 耳管に生理食塩水を点鼻する方法や漢方薬の内服が効果的な場合がある
病院での治療
症状が軽度であれば生活習慣の改善で改善が見込まれますが、改善が見られない場合は、耳管に薬を注入する、鼓膜にテープを貼る、耳管ピン挿入術などの治療が検討されることがあります。
まとめ
耳が動くような感覚や自分の声が響くと感じる場合、耳管開放症の可能性があります。生活習慣の改善や専門医の診察を受けることで、症状の軽減が期待できます。気になる症状が続く場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
コメント