AGA治療に使用される薬、フィンペシア(フィナステリド)からデュタステリドへの変更を検討している方も多いでしょう。特に気になるのが、薬を変更した際の初期脱毛の発症についてです。この記事では、デュタステリドに変えた場合に初期脱毛が発症するのか、その原因や経過について解説します。
フィンペシアとデュタステリドの違いとは?
フィンペシア(フィナステリド)とデュタステリドは、どちらもAGA治療薬ですが、成分の違いがあります。フィナステリドは、主に5α-還元酵素のタイプIIを抑制することにより、テストステロンをDHT(ジヒドロテストステロン)に変換するのを防ぎます。一方、デュタステリドは、5α-還元酵素のタイプIとタイプIIの両方を抑制します。
そのため、デュタステリドの方がより強力にDHTを抑制するため、効果が現れやすいという特徴があります。しかし、強力な効果には、副作用や初期脱毛が現れるリスクも高くなる可能性があります。
初期脱毛のメカニズムと薬の変更
初期脱毛とは、AGA治療薬を使い始めたときに、一時的に髪の毛が抜ける現象です。この現象は、髪の毛が新しい成長サイクルに入るために、古い毛が抜け落ちることから発生します。フィンペシアを使用していた場合でも、デュタステリドに変えた場合でも、この現象は発生することがあります。
特にデュタステリドの場合、DHTの抑制効果が強いため、最初の数ヶ月は抜け毛が増えることがあります。しかし、これは治療が進んでいる証拠でもあり、その後、新しい髪の毛が生えてきます。
デュタステリド使用中の注意点
デュタステリドを使用する際には、副作用や初期脱毛の進行に注意が必要です。初期脱毛の期間は個人差があり、通常は数週間から数ヶ月続くことがあります。この間、髪の毛が抜けることに不安を感じるかもしれませんが、多くの人がその後、髪の毛の成長を実感しています。
また、デュタステリドを使用している間は、定期的な健康チェックを受けることをおすすめします。特にホルモンバランスに影響を与えるため、使用中に何か異常を感じた場合は、すぐに医師に相談することが大切です。
まとめ
フィンペシアからデュタステリドに変更しても、初期脱毛は発症する可能性がありますが、これは一時的な現象であり、治療が進むにつれて髪の毛は再生します。デュタステリドの効果が強力であるため、最初は抜け毛が増えることがありますが、その後の改善が期待できます。治療を続けることで、より効果的なAGA改善が見込まれるので、焦らずに進行を見守ることが大切です。
コメント