AGA(男性型脱毛症)治療薬として広く使用されているフィナステリドとデュタステリド。フィナステリドからデュタステリドへ切り替えることを検討する方も多いですが、気になるのは副作用の違いです。どのような影響があるのか、詳しく解説していきます。
フィナステリドとデュタステリドの違い
どちらの薬も、男性型脱毛症の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑制する効果がありますが、作用の強さや範囲に違いがあります。
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
作用機序 | 5α還元酵素II型を抑制 | 5α還元酵素I型・II型の両方を抑制 |
DHT抑制効果 | 約70% | 約90% |
効果の強さ | 中程度 | 高い |
服用方法 | 1mg/日 | 0.5mg/日 |
副作用の発生率 | 低め | やや高め |
デュタステリドの主な副作用
デュタステリドはフィナステリドよりも強力な効果を持ちますが、その分副作用が出る可能性もあります。以下のような症状が報告されています。
1. 性機能の低下
デュタステリドの副作用で最も懸念されるのは性機能の低下です。具体的には以下のような症状が報告されています。
- 性欲の減退
- 勃起不全(ED)
- 射精障害
この副作用は、服用を中止すれば改善することが多いですが、稀に長期間続くこともあります。
2. 精液量の減少
デュタステリドはDHTを強く抑制するため、精液の量が減ることがあります。生殖機能には大きな影響を与えないとされていますが、気になる場合は医師に相談しましょう。
3. 乳房のふくらみ(女性化乳房)
ホルモンバランスの変化によって、胸がふくらむ「女性化乳房」の症状が出ることがあります。痛みや違和感を伴う場合もあるため、症状が出たら医師に相談が必要です。
4. めまいや頭痛
一部のユーザーは、デュタステリドの服用後に軽いめまいや頭痛を感じることがあります。これは体内のホルモンバランスが変化することが原因と考えられています。
フィナステリドからデュタステリドに切り替える際の注意点
1. まずは医師に相談
デュタステリドはフィナステリドよりも強い作用を持つため、副作用のリスクも考慮する必要があります。特に性機能への影響が気になる場合は、医師と相談した上で切り替えを検討しましょう。
2. 副作用の経過をチェック
デュタステリドを服用し始めたら、副作用の有無や体調の変化を記録しておくと安心です。もし症状が強く出る場合は、服用を中止し、医師に相談してください。
3. 服用を急にやめない
フィナステリドやデュタステリドは、一定期間服用し続けることで効果を発揮する薬です。途中で急にやめると抜け毛が増える「リバウンド」が起こることもあるため、やめる際も医師と相談しながら進めましょう。
まとめ
フィナステリドからデュタステリドへの切り替えは、より強力な発毛効果を期待できる一方で、副作用のリスクも高まるため慎重な判断が必要です。特に性機能の低下やホルモンバランスの変化には注意し、服用前に医師としっかり相談することが大切です。
副作用が心配な方は、まずは低用量から試し、自身の体調を確認しながら進めていくと良いでしょう。
コメント