心療内科でのカウンセリングを受けているものの、時間が限られているため話しきれないことがあるという悩みを抱える方は少なくありません。そんなとき、オンラインで気軽に相談できるサービスを利用するのもひとつの方法です。本記事では、信頼できるオンラインカウンセリングサービスを紹介し、どのような方に向いているかも解説します。
オンラインカウンセリングのメリット
オンラインカウンセリングは、自宅や外出先から気軽に相談できるため、心療内科の診察以外にも悩みを話す場を持つことができます。以下のようなメリットがあります。
- 時間や場所を選ばずに相談できる
- 対面よりもリラックスして話せる
- 料金体系が明確なサービスが多い
- カウンセラーの専門分野を選べる
信頼できるオンラインカウンセリングサービス
ここでは、詐欺サイトではなく、信頼できるカウンセリングサービスを紹介します。
① ココナラ メンタルヘルスカウンセリング
特徴: 様々な分野の専門家が登録しており、価格も比較的リーズナブル。チャットやビデオ通話での相談が可能。
料金: 1回500円~(カウンセラーによる)
② BetterHelp(ベター・ヘルプ)
特徴: 海外発のオンラインカウンセリングサービスで、日本語対応のカウンセラーも在籍。月額プランがある。
料金: 月額 $60〜$90(約8,000円〜12,000円)
③ Talkspace(トークスペース)
特徴: メッセージ相談ができるサービス。匿名でカウンセリングが可能。
料金: 月額 $65~(約9,000円〜)
④ TELL(東京英語ライフライン)
特徴: 日本在住の外国人向けのカウンセリングサービスだが、日本語対応のカウンセリングもあり、電話やビデオ通話で利用できる。
料金: 1回 9,000円〜
オンラインカウンセリングを選ぶ際のポイント
- カウンセラーの資格を確認する – 心理士・精神保健福祉士・臨床心理士などの資格を持つ人を選ぶと安心。
- 料金体系を事前にチェック – 1回ごとの料金か、月額制かを確認。
- 無料相談があるかを確認 – 初回無料のサービスもあるため、試してから決めるのもおすすめ。
まとめ
心療内科のカウンセリング時間が限られている場合、オンラインカウンセリングを併用することで、より心の負担を軽減できます。
本記事で紹介したサービスを活用し、自分に合った相談方法を見つけてみてください。
コメント