目がゴロゴロする感覚があるとき、まつ毛が入ったように感じることがあります。しかし、鏡で見ても特に異物がない場合、放置しても大丈夫なのでしょうか?今回はその原因と対処法について解説します。
目がゴロゴロする原因
目がゴロゴロする感覚の原因にはいくつかの可能性があります。主な原因としては、以下のようなものが考えられます。
- 乾燥:目の乾燥が原因で、異物感を感じることがあります。特にコンタクトレンズを使用している人や、長時間パソコンやスマホを使用している人に多く見られます。
- 花粉症やアレルギー反応:花粉やホコリ、ペットの毛などによるアレルギー反応が原因で目がゴロゴロすることがあります。
- まつ毛やゴミの侵入:まつ毛やゴミが目に入ったとき、違和感やゴロゴロ感を感じることがあります。目をこすったり、泣いたりすると、ゴミが自然に取り除かれることが多いです。
- 結膜炎や角膜炎:感染症が原因で目に違和感を感じることもあります。結膜炎や角膜炎になると、目の充血や痛み、涙が出ることがあります。
目がゴロゴロしても放置して大丈夫か
目がゴロゴロする感覚が一時的なもので、目の中に異物が見当たらない場合、大抵は問題ないことが多いです。しかし、異常を感じたら早めに対処することが大切です。以下の方法で対処してみましょう。
- 目を休める:パソコンやスマホを長時間使っていた場合、目を休ませることが効果的です。20分ごとに目を休ませ、遠くを見るようにしましょう。
- 目を潤す:目の乾燥が原因の場合、人工涙液を使って目を潤すことが助けになります。
- アレルギー対策:花粉症などのアレルギーが原因なら、アレルギー薬や目薬を使うことが有効です。
- 目を洗浄する:ゴミやまつ毛が原因のときは、目を洗って異物を取り除くと症状が緩和することがあります。
病院に行くべきタイミング
もし、目のゴロゴロ感が続いたり、痛みを伴ったり、視力に異常が出たりする場合は、眼科を受診することをおすすめします。以下の症状がある場合は早めに医師に相談しましょう。
- 目が赤くなる:目の充血がひどくなる場合、感染症や炎症の可能性があります。
- 視力が低下する:視力が急に落ちたり、ぼやけて見える場合は、眼科での診察が必要です。
- 痛みを伴う:目の痛みや強い違和感がある場合、早急に医師の診察を受けましょう。
まとめ
目のゴロゴロ感は多くの場合、乾燥や異物の侵入が原因です。目を休ませることや潤すことで改善することが多いですが、症状が続いたり痛みがある場合は、眼科での診察を受けることが重要です。日常的に目を大切にすることが、目の健康を守るために大切です。
コメント