歯列矯正後のリテーナー装着によって、喉に膿栓(のうせん)が溜まりやすくなったと感じる方もいるかもしれません。膿栓は扁桃腺のくぼみに溜まる白っぽい塊で、口臭の原因にもなり得るため、不快に感じることが多いです。本記事では、リテーナー装着と膿栓の関係、考えられる原因や対策方法について詳しく解説します。
リテーナーと膿栓の関係とは?
リテーナー(保定装置)を装着すると、口内環境が変わり、唾液の流れや菌の付着状況が変化することがあります。この変化によって、膿栓が溜まりやすくなることがあるとされています。リテーナーを付け始めてから膿栓が気になり始めた場合は、リテーナー装着が影響している可能性が考えられます。
膿栓が溜まりやすくなる原因
1. 口腔内の乾燥
リテーナー装着によって唾液の流れが変わり、口腔内が乾燥しやすくなることがあります。乾燥した状態では、細菌が繁殖しやすくなり、膿栓の原因となることがあります。
2. 細菌の付着増加
リテーナーの表面に細菌が付着しやすくなると、その菌が口腔内や喉に移動し、膿栓ができやすくなるケースもあります。特に定期的に清掃していないと、菌がリテーナーに蓄積してしまう可能性があります。
膿栓を予防するための対策方法
1. リテーナーの定期的な清掃
リテーナーをこまめに清掃することで、口腔内の細菌付着を減らすことができます。特に就寝時に装着するリテーナーは、毎日しっかりと洗浄することが大切です。専用の洗浄剤や、ブラシでの洗浄を行いましょう。
2. 口腔内の保湿
口腔乾燥を防ぐために、意識して水分を摂ることも有効です。特に夜間に乾燥しやすい場合は、加湿器を使用するのも効果的です。
3. 口腔ケアの徹底
歯磨きやうがいを徹底することも膿栓の予防に役立ちます。特にうがいをすることで、喉に付着した細菌や食べかすを取り除きやすくなり、膿栓の発生を抑えることができます。
まとめ
リテーナー装着後に膿栓が気になり始めた場合、口腔内の乾燥や菌の付着が原因である可能性があります。こまめなリテーナーの洗浄や、口腔ケアを徹底することで予防に努めましょう。また、改善が見られない場合は歯科医に相談することもおすすめです。
コメント