カラコンを使う上で、洗浄や保存方法は非常に重要です。適切に洗浄し、保存することで、目の健康を守り、コンタクトレンズの寿命を延ばすことができます。本記事では、MPS(多機能保存液)とセーラインソリューションの違い、そしてそれらを併用する際の注意点について詳しく解説します。
カラコンの洗浄保存液とは?
カラコンにはさまざまなタイプの洗浄保存液がありますが、主にMPS(多機能保存液)とセーラインソリューションがあります。MPSは、カラコンの洗浄、保存、すすぎに使用できる多機能液で、細菌や汚れを取り除く役割を果たします。一方、セーラインソリューションは主に「すすぎ」用の液体であり、洗浄や消毒効果は限定的です。
そのため、MPSはカラコンの洗浄や消毒に広く使用されていますが、セーラインソリューションは補助的な役割で使用されることが多いです。セーラインソリューションは、カラコンを外した後にすすぎ洗いをする際に使用するのが一般的です。
MPSとセーラインソリューションの違い
MPS(多機能保存液)は、カラコンを洗浄し、保存し、細菌や汚れを取り除くための液体です。MPSは、コンタクトレンズを外した後、直接レンズをケースに入れて保存するために使用されます。洗浄、すすぎ、保存が一貫してできるため、カラコンの取り扱いが簡単です。
セーラインソリューションは、主に「すすぎ洗い」に使用される液体です。レンズを取り外した後、MPSで洗浄した後に、セーラインソリューションでレンズをすすぐことで、残留物を取り除くことができます。セーラインソリューションは洗浄液としての機能は弱いため、MPSと一緒に使用することが推奨されます。
セーラインソリューションを併用する際の注意点
セーラインソリューションをMPSと併用する際には、いくつかの注意点があります。まず、セーラインソリューションは、あくまですすぎ専用の液体であるため、洗浄や消毒を行うMPSが必要です。
また、セーラインソリューションを使用した後には、カラコンをしっかりと乾かすことが重要です。すすぎ洗い後にレンズに残った液体が目に入ると、違和感を感じたり、目の健康に影響を与える可能性があります。
カラコン洗浄液の選び方
カラコン洗浄液を選ぶ際には、用途に応じて適切な液体を選ぶことが大切です。MPSは汎用性が高く、洗浄から保存まで一貫して行えるため、特に便利です。もし、セーラインソリューションを使いたい場合は、必ずMPSと併用して、正しい方法で使用しましょう。
また、カラコンを清潔に保つためには、毎日の手洗いと清潔な保存ケースを使用することが基本です。保存ケースも定期的に洗浄し、乾燥させてから使用することを心掛けましょう。
まとめ
カラコンを適切に洗浄し、保存することは、目の健康を守るために非常に重要です。MPSとセーラインソリューションを併用することは可能ですが、それぞれの役割を理解し、適切に使用することが大切です。MPSは洗浄・保存に、セーラインソリューションはすすぎに使うことで、カラコンを清潔に保ち、目を守ることができます。
もし不安な場合は、クリニックや薬剤師に相談して、最適な方法を確認することをおすすめします。正しい洗浄方法を守ることで、カラコンを安全に使用できるようになります。
コメント