乱視用コンタクトから通常のコンタクトへの度数変更について

コンタクトレンズ、視力矯正

乱視用コンタクトから通常のコンタクトに変更する際、度数の調整が必要になります。特に、乱視用コンタクトにはCYL(乱視の度数)とAX(乱視の軸)の情報が含まれているため、これらを考慮しながら通常のコンタクトの度数を計算することが重要です。この記事では、乱視用コンタクトから通常のコンタクトに変更する際の度数の変換方法について解説します。

乱視用コンタクトと通常のコンタクトの違い

乱視用コンタクトは、乱視の度数(CYL)と軸(AX)を考慮した処方がされており、通常のコンタクトとは異なる特別な設計がされています。通常のコンタクトは、主に近視や遠視の度数(PWR)に基づいて処方されますが、乱視がある場合は、乱視の補正も必要になります。

そのため、乱視用コンタクトから通常のコンタクトに変更する場合、乱視の度数を補正する必要があり、単純にPWRだけを見て決めるわけではありません。具体的な度数の変換には、目の状態や医師のアドバイスを基にすることが重要です。

度数の変換方法

質問者の処方に基づいて、乱視用コンタクトから通常のコンタクトへの変換を行うには、まず乱視の度数(CYL)と軸(AX)の影響を考慮し、適切な近視や遠視の度数(PWR)を決定する必要があります。

右目:BC:8.70 PWR:-3.50 CYL:-0.75 AX:180
左目:BC:8.70 PWR:-3.50 CYL:-1.25 AX:180

この場合、PWRの度数(-3.50)はそのまま通常のコンタクトにも反映されますが、CYL(-0.75、-1.25)とAX(180)は、乱視を補正するために必要な情報です。通常のコンタクトレンズでは乱視の補正がされないため、CYLとAXを無視する形で度数の計算を行うことになります。

通常のコンタクトへの切り替え時の注意点

通常のコンタクトに変更する際には、乱視が完全に補正されないため、視界がぼやけることがあります。そのため、特に細かい作業や遠くの視界が重要な場合は、乱視用コンタクトを使用する方が快適に感じることが多いです。

また、コンタクトの度数変更を行う際は、必ず眼科医に相談し、視力検査を受けることをお勧めします。自己判断で変更を試みることは、目の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

まとめ:度数変更は専門医のアドバイスを

乱視用コンタクトから通常のコンタクトへの変更は、度数や目の状態に応じて慎重に行うべきです。乱視を補正するための情報(CYLやAX)を無視した度数変更では、視界が不快に感じる場合があるため、必ず専門医に相談し、視力検査を行いましょう。適切な度数のコンタクトを選ぶことで、快適な視界を保つことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました