カラコンを使用する際に、度数の違いがどれくらいまで許容されるのかについては、多くの人が悩むポイントです。今回は、カラコン初心者の方からの質問に基づき、度数のズレや違和感について解説します。
1. カラコンの度数について
カラコンの度数は、処方箋に基づいて選ばれるべきですが、度数が少し異なるカラコンを使用してしまうこともあります。処方箋のBC(ベースカーブ)の数値が9.0で、手元にあるカラコンが8.6の場合、少し違和感を感じることがあるのは仕方のないことです。
カラコンのBC(ベースカーブ)は、カラコンが目にぴったりとフィットするためのカーブの形状を示しています。BCが異なると、装着感や違和感が生じることがあり、目の健康に影響を及ぼす可能性もあるため注意が必要です。
2. 違和感を感じた場合の対処法
カラコンをつけた際に違和感を感じる場合、そのまま使用し続けるのは避けたほうが良いです。特に、違和感が続く場合や痛みを感じる場合は、カラコンのサイズや度数が合っていない可能性があります。
もし、違和感が少しずつ軽減されていると感じる場合でも、無理に使用を続けるのは避け、眼科での診断を受けることが大切です。カラコンが目に合わない場合、目に負担をかける可能性があります。
3. カラコンの許容範囲
カラコンのBCのズレが少しであれば、多少の違和感が生じることはありますが、完全に痛みや違和感がない状態にするためには、処方された度数に合わせたカラコンを使用するのが最も安全です。
一般的に、BCのズレが0.2〜0.3の範囲であれば、目に大きな影響を与えないことが多いですが、それ以上のズレがあると、眼球に負担がかかる可能性が高くなります。異常を感じた場合は、すぐにカラコンを外し、眼科での診察を受けることをお勧めします。
4. まとめ
カラコンを選ぶ際は、処方箋に基づいた度数を守ることが最も重要です。BCが異なるカラコンを使用した場合、違和感を感じることが多いため、目の健康を守るために、最適なカラコンを選ぶことが大切です。
違和感や痛みを感じる場合は、無理に続けず、眼科で適切なアドバイスを受けることをお勧めします。安全にカラコンを使用し、目の健康を守りましょう。
コメント